EXHIBITION

Thumbnail of post image 134

2011年1月29日(土)〜2月10日(木)
平日11:00~19:00 日祝12:00~18:00 最終日17:00迄 2/6(日)休廊

「何気ない部屋の中
 繰り返される日常のその中に
 私たちの決定的な“ドラマ”がある
 私というのはむしろその“ドラマ”のことではなかっただろうか!?」

青木画廊 〒104-0061 東京都中央区銀座3-5-16 島田ビル2F

EXHIBITION

Thumbnail of post image 150

2009年7月18日(月)〜7月31日(金)
平日11:00~19:00 日祝12:00~18:00 最終日17:00迄 7/26(日)休廊

青木画廊 〒104-0061 東京都中央区銀座3-5-16 島田ビル2F

EXHIBITION

Thumbnail of post image 089

2009年3月14日(月)〜4月13日(土)
10:00〜17:00(最終日17:00迄)

神戸芸術センター2F ミューズアーケード
〒651-0055 兵庫県神戸市中央区熊内橋通7-1-13

エッセイ

私達が属しているこの世界と「重なるように」存在する、ある広大な世界がある。
そこでは一切が可能であり、一切の可能性が試されている。
私達はその世界の存在を通常無視しているかのようであるが、私達は常にその世界を知覚しているのだ。
その世界は、例えば人生の生き辛さから、それに対処するように私達が考え出したものではなく、私達はそこから生まれ出て来たのである。
人生を虚しいものと看做し、自分という一人の人間が与えられていることに対し、不可思議だと感じる私達人間の背後 ...

エッセイ

形とは、意味の体系である。

世界に形が誕生し、その誕生したという一つの契機は、形それ自体に一つの限定性を与え、与えられた一つの限定性は、また一つ形に限定性を与え、形は自らに与えられた自らの限定性によって、連鎖的にある一定の方向を指し示してゆき、形は一つの具体的な形を形成してゆく。

出来上がった形は、意味を孕む。
具体的なひとつの形があるということは、形それ自体の意味だてによって形造られたものなのだ。

私達人間の形もその通りである。
世界が ...

散文詩

どのような人間でも、

人も羨む、美貌の顔のその人でも、
人目を憚る、醜い顔のその人でも、

人を惹きつける、愛らしい心を持ったその人でも、
人を遠ざける、厭わしい心を持ったその人でも、

人に愛されて然るべき、好ましいことをしているその人でも、
人に愛されることなど許せない、酷いことをしているその人でも、

人の愛を素直に受け入れられる、屈託のないその人でも、
人の愛を受け入れられず、人に愛されないことを固く決意した ...

散文詩

幸福も死も

それはじっとりとして熱い

この手からこぼれ落ちる

この指の間からすり抜けて

力強く 握りしめられもせず

この手から こぼれ落ちる

幸福も死も

それはじっとりとして

熱い